Flashという名称が無くなってしまうーー2015年11月末、Flash Professionalのアプリケーション名称を「Adobe Animate CC」に変更するという発表がAdobeからあり、20年に及んだFlashの歴史が転換期を迎えました。「Flashは死んだ」と評されてすでに久しいですが、存在よりも先に名称が消えてしまうことになるとは思わなかった方も多いでしょう。
W3Techsによる調査結果では、2015年12月現在、ウェブサイトでのFlashの採用率は9.6%にまで落ち込んでいます。2011年1月の同調査では28.5%だったことを鑑みると、ウェブにおけるFlashは着実に終焉に向かいつつあるようです。
READ MORE
「tvOS」を搭載した新しいApple TVが登場しました。tvOSでは、iOSのようにサードパーティーによるアプリの開発・公開が可能になったため、デザイナーや開発者がtvOSの案件に関わる機会もこれから増えてくるでしょう。
言うまでもなく、Apple TVはテレビに接続して使う製品です。iOSのようにスクリーンに直接触れて操作することはできません。操作は専用のリモコンである「Siri Remote」で行いますが、これはマウスやトラックバッドのようなポインティングデバイスではなく、Apple TV独自のUIを扱うために設計されています。
私は運良くAppleからDeveloper Kitを入手できたので、ベータ版のころから使用して一ヶ月ほどになりますが、大変気に入っています。そこで今回は、新しいApple TVがどのようなUXを提供しているのかを見ていきたいと思います。
READ MORE
先日発売されたiPhone 6s/Plusには「3D Touch」が搭載され、iPhoneでも感圧入力と振動によるフィードバックが使えるようになりました。Apple Watchには「Force Touch」が、Macbookには「感圧タッチトラックパッド」が搭載されていますし、Androidにも類似の機能を持つものがあります。そのようなデバイスは今後増えていきそうです。
これからiPhone 6s/Plus向けのアプリを開発するならば、3D Touchを無視してインタラクションデザインをするわけにはいきません。しかし、それを使用することでアプリのUXは良くなるのでしょうか? 優れたUXにするためには何が必要でしょうか?
READ MORE
ウェブのクリエイティブアワードサイト TheFWAでFotomechaが紹介されました。
今年の9月から新設された “Mobile Of The Day” というアワードの11月12日分に掲載されています。Mobile Of The Dayは、iPhoneのアプリだけでなくその他のデバイス用のアプリやスマートフォンに最適化されたサイトなども対象になるようで、ギャラリーページもFlashを用いていないスマートフォン用サイトが用意されています。
READ MORE